エントランスに七夕の笹を設置しました!
短冊もご用意していますので、ご自由に願い事をお書きください。
開催期間:2022年7月7日(木)まで
エントランスに七夕の笹を設置しました!
短冊もご用意していますので、ご自由に願い事をお書きください。
開催期間:2022年7月7日(木)まで
てつのくじら館2階で開催中の企画展示『掃海から見る昭和・平成・令和史 日本の海運を支えた掃海隊』は、好評につき令和4(2022)年9月26日(月)まで会期延長いたします。
令和2(2020)年に解隊となった、瀬戸内海を専門に掃海を行った「第101掃海隊」を中心に取り上げ、掃海の技術、機雷の脅威、部隊の活動などについて紹介します。
期 間:令和3年10月22日(金)~令和4年9月26日(月)まで
会 場:海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)2階 特設スペース
チラシはこちら
この機会に是非ご覧ください。
1階インフォメーションカウンター前に、海上自衛隊の艦艇で使用されていた舵輪を設置いたしました。
是非、来館記念の写真撮影等にご利用ください♪
コロナウイルス感染拡大防止対策で一時休止しておりましたが、
平日限定で11:00より販売いたします。
人気ナンバー1の味を、ぜひお召し上がりください。
当館では、新型コロナウイルス等の感染予防及び拡散防止のため、以下の対応を行っております。
来館される皆様にも感染症一般に対する予防策に努めていただくようお願いいたします。
・手指の消毒用アルコールを設置しておりますのでご利用ください。
・スタッフもマスクを着用している場合があります。ご了承ください。
・館内各所の空気を入れ替えるため、適宜、換気を実施しております。
・風邪のような症状のある方は、入館、見学をご遠慮ください。
・手洗い、咳エチケット等にご配慮ください。
感染拡大の状況によっては、ボランティアによるガイド等の中止や臨時休館となる可能性もあります。
その際は、当館ホームページまた公式Facebook、Twitterでお知らせいたします。
今後も当館は、政府・自治体・関係諸機関等から示される正確な情報の収集に努めるとともに、 感染予防対策に細心の注意を払ってまいりますので、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
毎年恒例「てつくじ」お手製の門松が、ボランティアさんの手により飾られました。
現役時代に培った海自OBの技が光る見事な出来栄えは、来館の方々の目を引いています。
館内の展示と併せて、平成最後のお正月を彩る門松をお楽しみください。
そして、ひき続き「海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館」を何卒よろしくお願い致します。
完成後の記念撮影
門松を作っている様子も一部分ですが、ご紹介いたします。
呉史料館開館10周年を記念して開催しているコレクション展の最後として、『Aimal in the Plaque~動物モチーフの盾~』を開催いたします。
海上自衛隊において、部隊間での交換、祝賀や記念の品として用いられるほか、国を越えた交流の証として、さまざまな任務や活動のなかで、交換がとり行われている盾。
今回は、海上自衛隊と交流のある国々の盾を、そのなかでも描かれているモチーフ「動物」に焦点を当て、皆さんにご紹介します。
強さや権力、栄光の象徴として、その国に関わりの深い生き物であるほか、隊や艦の任務や使命を表したものなど、動物の用いられ方は様々です。
身近な親しみのあるものから、動物園やテレビなどで見ることができるものまで、描かれた動物の多彩さはもちろん、国や地域、艦艇の種類、時代背景など、色々な視点からお楽しみください。
【期間】平成30年3月30日(金)~平成30年9月30日(日)
【場所】海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館) 2F 特設スペース
【入館】無料
過去3回おこなったコレクション展の中から、人気の高かった展示やリクエストの声にお応えしたものについて、ダイジェスト版を展示いたします。
過去の展示を見逃した方だけでなく、スペースの問題から出し切れなかったものを新規追加して展示いたします。
2018年3月3日(土) 開館以来、延べ入館者数が400万人を達成いたしました。
多くの来館者の皆さまに支えられここまで来ることができたことに、感謝いたします。
400万人達成を記念して、多くの御来賓の方にお越し頂きセレモニーを行いました。
400万人目の入館者者となった広島県福山市よりお越しのご家族に、海上自衛隊呉地方総監(海将 池太郎)から認定証と記念品が贈呈されました。
今回の式典には呉音楽隊の応援を受け演奏等で華を添えて頂き、その他の入館者の方々にも喜んで頂く事が出来、節目となるに相応しい式典となりました。
今後とも、海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)をよろしくお願いいたします。
呉市阿賀にある呉工業高等専門学校の学生さんとてつのくじら館内になるJMSDF CAFEのコラボメニュー『広島サンドでがんす』を発売いたします。
インキュベーションワークという授業の一環で、特産品チームの学生さんがメニュー開発してくれた、広島・呉の味がぎゅっと詰まった1品です。
ぜひご来館の上、ご賞味ください。
地中海や中東で食べられている半円形のパン「ピタ」に、呉市広の三宅水産さん製の「がんす」をはさんだサンド。
○瀬戸内産レモンや海人の藻塩を使用した「レモスコマヨソース」
○お好み焼きでお馴染み!広島県民なら誰もが愛するオタフクソース株式会社のお好みソースを使用した「オタフクマヨソース」
の2種類のソースが付いて、食べ比べができます。
販売価格:600円(税込)
販売期間:2018年1月25日(木)~4月27日(金)
数量限定
※日によって提供数量は変わります。
レモスコとオタフク、どちらの味が好き?
商品提供時に投票用シールが一緒に渡されます。
カフェスペースに投票ボードがあるので、好きだと思ったソースに投票してみましょう♪
1月25日(木)~3月31日(土)まで行っていたソースの食べ比べ投票の結果は、総販売食数186食のうち
オタフクマヨソース 97票
レモスコマヨソース 64票
となりました。
みなさん、投票ありがとうございました。
「広島サンドでがんす」は呉高専の隠れ特産品プロジェクトのチームの学生さんと共同開発いたしました。
最初は、海上自衛隊の護衛艦「いかづち」がトマトのような部隊マークを使用してる所からアイディアを得てトマトを使用したハンバーガーのメニュー提案がありました。
しかし、てつのくじら館のカフェは非常に狭いスペースでカレーや呉総監☆ドッグ(ホットドッグ)、デザート類、ドリンクなどを提供をしており、提案のあったハンバーガーではオペレーションが複雑になりすぎたり、新規の調理器具が必要であることなどから、メニューの大幅な修正が必要となりました。
また、特産品のチームということもあり、安定供給できて広島や呉の特産品である食材を使うことを考える必要があり、半年以上期間をかけて何度も打ち合わせをし、現在のメニューに辿りつきました。
『広島サンドでがんす』が発売ということで、お好みソースを製造されているオタフクソース(株)の営業さんがご来館くださいました!
様々な食育活動をしていることや、お好みソースのバリエーション、ソース以外の商品などをご紹介いただきました。
オタフクソースさんはどうしてお多福なの?となどの様々な質問にも快く答えてくださいました!
ありがとうございます。
カフェスペースの雑誌置場に、オタフクソース(株)さんの会社案内を設置いたしましたので、ぜひご覧ください。
門松を制作、設置いたしました。
作業に当たって下さいました、てつのくじら館協力会 会員(ボランティア)の皆様と、F曹長に感謝!
年明けは立派な門松と共に皆さまをお出迎えすることができます。
少し早いですが、今年も1年沢山の方にご来館いただき、ありがとうございました。
来年も海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)をよろしくお願いいたします。
2018年12月5日(火) 休館日を利用し、午前中に3Fからの火災を想定した避難訓練・放水訓練を、午前中の残り時間と午後に普段は手の届かない場所の大掃除を実施いたしました。
皆さまに安心安全に見学をしていただけるように、今後とも励んでまいります。
※高所作業時にはヘルメットを使用しました。
呉史料館開館10周年を記念して開催しているコレクション展第三弾『舵輪と号鐘』を開催いたします。
進路を定め方向を操るための舵輪(だりん)
悪魔祓いのためや、警鐘や時鐘など時代によって役割を変えつつ、今もなお艦艇に備えるられている号鐘(ごうしょう)
役割や時代、大きさなどの違う「補給艦」「護衛艦」「敷設艦」「掃海艇」の4隻の舵輪と号鐘を中心に呉史料館の収蔵品をご紹介いたします。
【期間】平成29年11月1日(水)~12月28日(木)
【場所】海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館) 2F 特設スペース
【入館】無料
今回のコレクション展では、小型掃海艇の舵輪と号鐘を展示するための展示台を呉高専の生徒さんが制作!
ぜひとも、展示台にも注目してご覧ください。
呉地方総監である池太郎海将の指導方針である「愚直たれ」になぞらえ開発された「愚直たれ」を使用した、てつのくじら館オリジナルのホットドッグが2017年7月14日(金)よりてつのくじら館内にあるJMSDF CAFEにて販売開始されます。
販売開始に先立ち、池総監による「愚直たれ」認定式が行われました。
2017年7月13日(木) 18:10頃
NHK広島放送局にて、愚直たれ認定式の様子が放送予定
呉総監 池海将による試食
認定証 授与
「愚直たれ」の看板授与
愚直たれ使用『呉総監☆ドッグ』海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)内 JMSDF CAFEにて、 2017年7月14日(金)より500円(税込)で販売開始
ご来館の際にはぜひご賞味ください。
いつも、海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)のWEBサイトをご覧いただきありがとうございます。
現在、開催中のコレクション展『盾とメダル』(2017年6月30日まで)に続き、コレクション展Ⅱの開催が決定いたしました!
2回目のコレクション展は、ペルシャ湾への掃海部隊派遣25周年を記念して、写真と現地の関係各所で交換した記念品を中心に展示を行います。
現在開催中のコレクション展に引き続き、海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館) 2Fの特設スペースにて行います。
期間は2017年7月1日(土)~10月30日(月)まで
掃海部隊が派遣された時期に併せて、夏の暑い時期の開催です。
湾岸戦争後の1991年にペルシャ湾に海上自衛隊の掃海部隊が派遣され、自衛隊にとって初の海外実任務となりました。
4月29日(土)~5月7日(日)の期間中、ゴールデンウィーク用の期間限定ワークシートを配布します。
ワークシートは、展示を見ながら挑戦することで呉史料館の展示をより理解できるようになっているクイズです。
小さなお子様でも参加できる「初級」と、展示物を観察して何故だろうか?と考える「上級」の2種類。
クイズが終わったら、出口付近で記念スタンプを押して任務完了です!
ぜひ、海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)でワークシートにチャレンジしてみてください。
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)は、2017年4月5日で10周年(開館11年目)を迎えました。
2007年の開館より、延べ360万人以上の方にご来館頂きました。
来館者、ご協力頂いた地域・関係各所のみなさまに感謝申し上げます。
昨年度末には潜水艦の再塗装も行われ、リフレッシュした姿で皆さまをお出迎えいたします。
これからも、海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)をどうぞよろしくお願いいたします。
観光振興等に功績が顕著な団体又は個人を表彰する「中国地方観光振アワード」制度により、海自カレーの取組が下記の通り評価され、平成28年度 受賞者に呉市が選ばれました。
海上自衛隊の「基地の町」という一面を持ち、海上自衛隊と共存共栄を打ち出している呉市において、海上自衛隊の各艦艇毎に違った味のカレーを食べることにヒントを得て、海上自衛隊呉基地の理解と協力の下、各艦艇の異なる味のカレーを再現して提供する「呉海自カレー」に取組み、観光振興に貢献している。
表彰式を海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)にて行います。
ぜひご来館の上、みなさまも表彰式をご覧ください。
日時/2017年2月17日(金)14:00~
場所/海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)
受賞者/「大和のふるさと呉」グルメキャンペーン実行委員会
詳細→平成28年度「中国地方観光振興アワード」受賞者の決定!(中国運輸局WEB)
先日募集しました、海上自衛隊&呉地方隊カレンダープレゼント企画の抽選を2月4日(土)に行いました。
くじ引きによる厳正な抽選の結果、下記の5名が当選いたしました。
みなさまのご応募ありがとうございました。
本日、ボランティアのみなさまを中心門松を制作・設置いたしました。
館長も門松作りに参加し、おかげさまで立派な門松を飾ることができました。
これで、本年も無事年を越すことができます。
門松制作の様子と完成後の設置の様子を写真にてご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。
完成した後はみなさん揃って記念撮影。
潜水艦内で来館者対応をしており、集合写真に入っていなかった2名のボランティアさんも改めて記念撮影しました。
みなさん、ありがとうございました!