ご利用案内
施設概要
バリアフリーについて
館内はバリアフリーです。
見学順路はエスカレーターを利用して1階から順路に沿いながら3階まで上がっていきます。 ベビーカー、車いすをご利用の方には各階の職員がエレベーターへご案内いたします。
なお、潜水艦内部は非常に狭いため、ベビーカーや車いすのまま見学することが難しくなっております。
ベビーカーの方は、潜水艦入口にてベビーカーをお預かりいたしますので、お子様を抱っこしてご見学をお願いいたします。
車いすの方は、潜水艦入口にて内部見学用の小さな車いすをご用意しております。 そちらに乗り換えてご見学をお願いいたします。
各階に多目的トイレ(おむつ替え台有)なども設置しております。
車いすの貸出について
貸し出し用の車いすを若干ですがご用意しております。ご利用をご希望される方は、受付へお申し出ください。
予約は受け付けておりません。館内でのみ、ご利用可能です。
全て貸し出し中の場合はしばらくお待ちいただくことがございます。
ミュージアムショップ・カフェのご利用について
てつのくじら館オリジナルグッズ、おみやげ品、海上自衛隊グッズ等いろいろとご用意しております。
オリジナルメニューや呉の名物を提供しているカフェもございます。見学後のご休憩にご利用ください。
見学について
入館にあたり
- ○当館は敷地内も含めて全館禁煙です。
- ○展示エリアでの飲食はお控えください。
飲食ができるカフェスペースが1階にございます。
ただし、アルコール類の飲酒はご遠慮ください。 - ○ペットを連れての入館はご遠慮ください。
(盲導犬、介助犬、聴導犬はのぞきます。)
館内見学所要時間
館内の見学所要時間は、ご関心の程度によって大きく異なりますが、40分~1時間程度必要です。
撮影並びに携帯電話の使用について
- ○写真撮影は可能です。(一部撮影禁止箇所がございます。)
撮影の際は他のお客様にご配慮いただき、フラッシュ撮影や三脚の使用はご遠慮ください。
なお、混雑の状況により、禁止となる場合もございます。ご了承ください。 - ○携帯電話の使用について、館内での通話はご遠慮ください。
また、歩きながらのスマートフォンなどの操作は大変危険です。おやめください。
見学時のお願い
- ○館内は走り回らないでください。
- ○大声で話すなど、他のお客様の迷惑となる行為はお控えください。
- ○展示物、展示ケースにはお手を触れないでください。
- ○大きなお手荷物は、現金・貴重品をのぞき受付でお預かりできます。
- ○濡れた傘を館内に持ち込む際は、傘袋に入れてください。
傘袋は入口に設置してございます。 - ○ごみは各自でお持ち帰りください。
- ○危険物の持ち込みは固くお断りいたします。
- ○館内の電源コンセントの使用は固くお断りいたします。
交通アクセス
近くからお越しの方
電車・バス | JR広島駅より JR呉線 約45分 JR呉駅から徒歩5分 |
---|---|
自動車 | 広島呉道路(クレアライン) 呉ICから約5分 山陽自動車道 高屋JCTから約50分 |
船 | 呉中央桟橋から徒歩3分 |
遠方からお越しの方
電車 | 広島駅 → JR呉線 (約45分) → 呉駅 |
---|---|
バス | 広島バスセンター→クレアライン線(約50分)→呉駅前 |
自動車 | 【岡山・大阪・四国方面からお越しのお客様】 山陽自動車道→高屋JCT・IC→東広島呉道路→阿賀IC →国道185号線→国道31号線→呉史料館(てつのくじら館) 【山口・九州方面からお越しのお客様】 山陽自動車道→広島東IC→広島高速1号線→広島高速2号線 →仁保JCT→広島呉道路(クレアライン)→呉IC →呉史料館(てつのくじら館) 【島根・鳥取方面からお越しのお客様 】 中国自動車道→広島北JCT→広島自動車道→広島JCT→ 山陽自動車道→広島東IC→広島高速1号線→広島高速2号線 →仁保JCT→広島呉道路(クレアライン) →呉IC →呉史料館(てつのくじら館) |
船 | 広島港 → (高速船約25分) → 呉港 松山観光港 → (高速船約55分) → 呉港 |
航空機 | 広島空港 → (エアポートバス約70分) → 呉駅 |
[ 駐車場について ]
当館の駐車場は大和ミュージアムと共用になっております。 自家用車等でお越しの際には当館前の「大和ミュージアム」の駐車場もしくは近くの有料駐車場をご利用下さい。
[ 車いすでお越しの方へ ]
車いす専用駐車場をご用意しておりますので、受付までお申し出ください。