menu

ホーム

お電話でのお問い合わせ

展示室について

2階・掃海艇の活躍

戦後日本の復興を陰から支えた航路啓開活動から、湾岸の夜明け作戦における国際貢献まで、掃海部隊の活躍を紹介します。

2階・掃海艇の活躍

掃海のあゆみ

掃海とは? 航路啓開とは?
戦後、たくさんの機雷によって恐怖の海と化した日本の海を、危険を顧みず機雷の除去に向かった人々の活動から、掃海のあゆみがはじまります。

掃海のあゆみ

機雷の種類と技術

機雷という兵器の恐ろしさは一体どんなところにあるのでしょうか?
その特徴を種類や用いられている技術から解き明かします。

機雷の種類と技術

掃海艇による掃海

掃海艇による掃海は掃海作業のうち、もっとも基本となるものです。ばらまかれたさまざまな種類の機雷に、掃海艇とその乗員はどのように対処するのでしょうか?掃海作業の様子などを映像を交えながら紹介します。

掃海艇による掃海

ヘリコプターによる掃海

掃海作業には海上からだけでなく、空から掃海する方法もあります。
ヘリコプターなど、用いられる機材を解説しながら「空からの掃海」の特徴を紹介します。

ヘリコプターによる掃海

掃海艇甲板再現

本物の掃海艇で用いられていたクレーンや巻揚げ機などを用いて、掃海艇の甲板の様子を再現しています。実際に掃海艇に乗ったつもりになって、いろいろなところを観察してみてください。

掃海艇甲板再現

掃海艇の構造と機能

掃海艇と一般の艦艇にはどんな違いがあるのでしょうか?掃海艇に用いられている実物の構造材の一部を展示するとともに、その建造過程などから、掃海艇の構造と機能について紹介します。

掃海艇の構造と機能

掃海艇の種類と変遷

海上自衛隊で用いられてきた歴代の掃海艇のなかでも特徴的な艦艇について紹介します。

掃海艇の種類と変遷

国際貢献

ペルシャ湾での掃海活動「湾岸の夜明け作戦」に従事した海上自衛隊の姿について、当時の様子を捉えた数々の写真から浮かび上がらせます。

国際貢献

掃海のあゆみ 機雷の種類と技術 掃海艇による掃海 ヘリコプターによる掃海 掃海艇甲板再現 掃海艇の構造と機能 掃海艇の種類と変遷 国際貢献